閉じる
数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシー)|サレジオ高専 公式サイト
MDASH Literacy数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシー)

本校では、デジタル人材として活躍するために数理・データサイエンス・AIなどを学べる科目群を設置しています。

この科目群は、文部科学省が定める「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に現在申請中です。

(参考)

1.教育プログラムの名称

  • サレジオ高専数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシー)

2.身につけることができる能力

  • デジタル人材として必要な基礎的な知識・技能を身につける。
  • データを取り扱うに当たり必要となる倫理観やセキュリティ知識を持ち合わせる。
  • 情報が社会に与える影響を理解し、人間中心の適切な判断ができるようになる。

3.教育プログラムの修了要件、授業の方法及び内容

一般科目である1年時必修科目「情報倫理(2単位)」および3年時必修科目「確率統計学(2単位)」を取得することで本プログラムを履修したことになります。

4.実施体制

  • プログラムの運営責任者:教学マネジメント本部
  • プログラムの改善・進化:教務部会
  • プログラムの自己点検・評価:自己点検・評価委員会

5.授業含まれている内容・要素

「情報倫理」および「確率統計学」は、数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムにおける「数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)のモデルカリキュラム」の導入、基礎、心得に相当する科目です。モデルカリキュラムで示される内容と授業科目、各回の講義テーマとの対応関係を下表に示します。

認定制度の審査項目 モデルカリキュラム 授業項目
現在進行中の社会変化(第4次産業革命、Society 5.0、データ駆動型社会等)に深く寄与しているものであり、それが自らの生活と密接に結びついている
  • 1-1 社会で起きている変化
  • 1-6 データ・AI利活用の最新動向
「情報倫理」
「社会で活用されているデータ」や「データの活用領域」は非常に広範囲であって、日常生活や社会の課題を解決する有用なツールになり得るもの
  • 1-2 社会で活用されているデータ
  • 1-3 データ・AIの活用領域
「情報倫理」
様々なデータ利活用の現場におけるデータ利活用事例が示され、様々な適用領域(流通、製造、金融、サービス、インフラ、公共、ヘルスケア等)の知見と組み合わせることで価値を創出するもの
  • 1-4 データ・AI利活用のための技術
  • 1-5 データ・AI利活用の現場
「情報倫理」
活用に当たっての様々な留意事項(ELSI、個人情報、データ倫理、AI社会原則等)を考慮し、情報セキュリティや情報漏洩等、データを守る上での留意事項への理解をする
  • 3-1 データ・AI利活用における留意事項
  • 3-2 データを守る上での留意事項
「情報倫理」
実データ・実課題(学術データ等を含む)を用いた演習など、社会での実例を課題として、「データを読む、説明する、扱う」といった数理・データサイエンス・AIの基本的な活用法に関するもの
  • 2-1 データを読む
  • 2-2 データを説明する
  • 2-3 データを扱う
「確率統計」

6.教育改善・質保証(自己点検・評価)

7.本校の申請内容

  • (※準備中)
Page Top